みなさんはどういった生き方/働き方をしていきたいですか?
会社勤めをしながら副業で自分がやりたいことを仕事にしていくのもあり。
独立して好きな場所でやりたいことを仕事にしてくのもあり。
田舎で最低限必要な収入を得て、自給自足に近い生き方をするのもあり。
どんな生き方をするのも自分次第です。
週末フリーランス養成講座とは?
・いつか独立したい。
・自分に向いている仕事/生き方がしたい。
・会社員をやりながら副業でも稼ぎたい。
そんな時、誰だって最初は、何から始めればいいか分からないものです。
週末フリーランス養成講座は、WEBスキルを身につける、独立ノウハウや自身の適性を学ぶことを通して、自分の理想を叶えるための一歩を踏み出すサポートをする週末2日間の合宿です。
一歩踏み出すのも、踏み出さないのも自分次第。
週末フリーランス養成講座で、最初の一歩を踏み出しませんか?
開催場所:コワーキングコミュニティ「まるも」
東京から約2時間の千葉県富津市金谷には開催場所となるコワーキングコミュニティ「まるも」があります。
フリーランスの聖地とも呼ばれているコワーキングコミュニティ「まるも」には既に独立して個性的な活動をしている方々も多く、様々な価値観に触れることができるため、講座での学び以外にも、他では味わえない学びが多くあります。
以下、4~6月の週末フリーランス養成講座の開講スケジュールとなります。
4月「副業で月3万円稼ごう!稼げるライティング講座」
講師 近藤史弥
日程
4月21日(土)~22日(日)の1泊2日
講座内容
副業でWebライターをする時の心得や考え方などの基本的な部分から、ライティングで月3万円稼ぐ最短ルート、案件のとり方、記事の書き方(添削含む)、SEO対策まで、2日間で、すぐに副業を始められる知識とスキルが身につきます。
定員:8名
先着順となりますので、興味があるかたはお早めにお申込ください。
参加費
15000円(税込)
※講座受講費・宿泊費・1日目夕食費が含まれます。
※宿泊は近隣のシェアハウスを予定しています。
5月 自分のサイトを作ろう!Wordpressで作るサイト制作講座
講師
調整中につき後日発表
日程
5月12日(土)~13日(日)の1泊2日
講座内容
WordPressを用いてサイトを1から作ります。どんなサイトを作りたいのか、スキル面ではなくコンテンツを中心に考えたあと、サイト制作の進め方や、サイト制作に必須なサーバーとドメインについて、WordPressを使ったサイト制作の方法を学びながら、実際にサイトを制作していきます。
定員:8名
先着順となりますのでお早めにお申し込みください。
参加費
15000円(税込)
※講座受講費・宿泊費・1日目夕食費が含まれます。
※宿泊は近隣のシェアハウスを予定しています。
6月 デザインを仕事にしよう!0から始めるデザイン講座
講師:奥貫あずさ
昨年、稲沼竣さんのデザインレッスンを受けたのがきっかけで、デザインにはまり、そのまま仕事にしました。デザインをもっと身近なものにしたいと思い、今年からデザインレッスンも始め、Instagramでは世界を2色に変える表現活動を発信中。
Blog:AZUSA OKUNUKI / Instagram:azuazu_320 / twitter:@azuazu320
講座内容
デザインを仕事にしたい、デザインを始めてみたい、そんな人におすすめの0からデザインが学べる講座です。Photoshop、Illustratorの使い方からセンスのあるデザインの作り方まで一連の流れを学び、Photoshop、Illustratorを用いて実際に名刺作成を行います。仕事のとり方や営業方法についても、学ぶことができます。
定員:5名
先着順となりますので、興味があるかたはお早めにお申込ください。
参加費
15000円(税込)
※講座受講費・宿泊費・1日目夕食費が含まれます。
※宿泊は近隣のシェアハウスを予定しています。
運営:田舎フリーランス養成講座事務局
普段は1ヶ月間の滞在型フリーランス体験プログラム「田舎フリーランス養成講座」を開催しています。
参加までの流れ
1.下記の申込ボタンからお申込ください。
※この申込では参加確定にはなりませんのでお気軽にお申込ください
2.申込確認後、当日の詳細や注意点を別途お伝えいたします。
※参加にあたって気になる点/不明点がありましたらご相談ください
3.注意点など確認していただき、問題がないようでしたら本申込となります。
※相違がある/急遽参加ができない場合には、この段階でキャンセルすることが可能です
※本申込後はキャンセル料が発生いたしますのでご注意ください
4.参加費のお支払いは参加3日前までに事前振込となります。
最後に
週末の数時間を活用して、自分の理想の働き方/生き方への一歩を踏み出してみませんか?
みなさんのご応募をお待ちしております。